電話番号

ワシミ整形外科

ようやく暖かくなるか

コラム

ようやく暖かくなるか

こんにちは。
河野です。

先月はなかなかの寒波が来て寒かったですね(ざっくり)。
寒暖の差があるラニーニャ現象みたいな感じらしいので、今年の夏も暑いのか(◞‸◟)知らんけど。

2月8日の朝、名古屋市はかなり雪が積もっていて、道路は轍が出来るくらいの雪でした。幸いその日は土曜日だったので、トヨタ系の出勤渋滞に巻き込まれずに駅まで行くことが出来ましたが、電車は遅延していました。
雪の日あるあるですが、名古屋では雪ぼちぼち積もっているけど、安城から岡崎にかけてはほとんど雪が積もっていないって日が多々あります。今回そうでした。
さらにかなり前にも記載しましたが、雪の日あるあるで、学生の頃羽島市から豊明市に通学していましたが、家を出ると足首まで雪が積もっているのでいつもより早く家を出て最寄駅まで気を付けて歩いて行き、こりゃ大変だと思っていても名古屋駅のトンネルを超えると雪は全く積もっていなくて、道路も乾いていてむしろ晴れているなんてことも多々ありました( ゚Д゚)
一時間前あんなにつらい思いをして最寄り駅まで行ったのに!となりましたね。。。

そんな感じで、雪国までは降らないけど、山もない海抜0メートル地点なのに雪が結構降る地域に住んでいたので、冬になるとスタッドレスタイヤの装着は必須でした。
現在住んでる地域は結構地形のアップダウンがあるので、たくさん積もっている日は上り坂で登れずにノーマルタイヤの車が立ち往生しているなんて事もあります。

愛知県は年に数回の雪かも知れないけど、その数回のために確かにスタッドレスタイヤに履き替えるの事は自分の家では機材がないと大変だし、腰痛めるし、かと言って車屋に替えに行っても料金取られるし、タイヤを置く場所を取るしで、結構手間がかかります。チェーン装着も結構手間ですが、もし事故を起こした場合を考えると安いのかなと考えています。

我が家では12月の初旬にスタッドレスタイヤに替えて、3月後半にはまたノーマルタイヤに替えます。車2台あるので、1時間くらいかかるし、腰は痛くなるし、面倒ですけど、冬にはスタッドレスタイヤの装着は『マナー』かな考えています。